スポンサーリンク
ソニーのプレイステーション4 Pro 1 TB 買ってみた
突然 PlayStation 4 Pro を買ってみた。コロナ禍で在宅することが多くなったため。(きっとソニーの株価は上がるはず)
コロナにより夏というにも関わらず、外に出かけられないので在宅時夜間の暇つぶしゲームのために PlayStation 4を買う事とした。
ちょっと調べたらプロというのが性能が良く、画素も4K対応だというので Amazon でポチってみた。
ただとりあえず動作確認のために買った中古ディスプレイ(ben-qWD2400)が4Kに対応していない。しかもこれはPS4で出せる上限性能 である60 FPS に対応していない古いモニターなので使うのはおすすめしない。2ヶ月ほど使って結局 PS 4 Pro は処分してしまったので 4Kの綺麗さを確認することはなかった
でもゲームに使うんだったら4Kだと描画?にGPUのリソースが食われて、肝心のFPS が遅くなってしまうのでプロゲーマーとかはそこまでの画素数は求めず、ほどほどの画質でゲームをしているようだ。
スポンサーリンク
PS4proでゲームをプレイしてみた感想
ゲームはフォートナイトという PvPが無料であり、やっている知り合いもいたのでDLしプレイしてみた。
今の小学生とかに人気であり YouTube の配信とかも人気があるゲームである。おそらく300時間ぐらいは行ったと思う。
ゲーム自体は非常に楽しく、現時点のコンシューマ機ではおそらく最高性能である PS 4 Pro 2 SSD を積んで普通にプレイする分にはストレスになることはなかった。高性能ゲーミングPCを使用しているユーザは、FPSや画面の描画の面でPS4より有利であるが、マッチしてるのかしてないのかよくわからないこともあり、気にならなかった。
ちなみに SSD を搭載した効果を感じることはほぼなかった。
フォートナイトというゲーム自体は楽しく、リアル友達とスクワッドという4人プレイしたりしてなかなか楽しめた。ただ自分は初心者だったので勝利に貢献はできなかったが、十分楽しくプレイすることができた。
ゲームをする上での個人的な重大問題。それは指の痛みだった
前述の通りその通りプレイする上では特に問題なかった。だがしかし最初のうちは気づかなかったものの、ゲームをやり込んでいくうちに指に違和感を覚えるようになり徐々に指の痛みが出てきてしまった。
具体的に言うと中指と薬指の間の部分が痛くなってくる。
本来パッドはおそらく親指と人差し指の左右合計4本の指で操作するように設計されてると思うのだが、フォートナイトのようなキー操作が複雑なゲームをやっていると指の持ち替えが必要になっ出来てしまい4本指では同時にできない動作が発生してしまう。
ジャンプをしながら武器チェンジして打つなどはボタン配置工夫すれば両手4本でも同時にできないことはないのだが、指の置き換えがなかなか難しくなってくる。
そこで私はコントローラーの自分から見て外側に配置されている R 1 R 2 L 1 L 2のボタン操作を人差し指と中指でやることとした。左右で計6本の指をパッド操作に使う持ち方だ。
6本持ち
しかしそうすると本来の設計からすると、無理な指配置となるため薬指と中指を大きく広げる必要があり長時間やってるうちに無理が蓄積されてくるのか痛みが出てきてしまったのだ。
苦肉の策としてある1 R 2 L 1 L 2を中指と薬指で操作し十字キーと〇×△□ボタンをそれぞれ人差し指で操作してスティック部分を親指で操作するという、モンハン持ちの究極バージョンみたいなのでやろうと思ったが余計指が痛くなるだけであった。
この持ち方はコントローラー本体を小指だけで支える必要がありはっきりいってかなり無理のある持ち方だと思う
もうひとつのおまけの問題これは腕の問題だがパッドでのエイムが難しすぎた。
スティックでの エイムは、個人的には非常に難しくフォートナイトのマップ上にピンをさすことすら、いきすぎてしまってうまくさせなかった。
パッドのスティック操作が上手い人から言わせると エイム については目的の目標まで動かす、という意識ではなくて、あらかじめそこまで動く量だけスティックを倒す、という感覚らしい。
その感覚をつかむところまで極められば良かったのだが前述の指の痛みがあったためパッドでゲームをすること自体を諦めた。
結論 指の移動が苦手な人はパッド向いてない。
結局は指の移動ができない人はパッドは向いてないと考える。
可能性としてあるのが、中指の操作を背面ボタンで操作できるようにすれば多少は改善される可能性があるというところだ。背面ボタンについては購入も検討したのだが限定発売ということで定価3000円くらいのところフリマアプリや Amazon などでは倍の6000円や1万円程度の倍以上の値段がつけられており気分的に買う気になれなかった。
基本的にこういった PC ゲームからコンシューマー機に移植されたゲームに関しては、ボタン操作するボタン数が少ないゲームであれば両手合計4本の指で操作し操作性も悪くないと思う。しかしフォートナイトなどの複雑なボタン操作が必要なゲームやFPSゲームなどは 使える指の本数とエイム の問題もありあまりパッドでのスティック操作は有利ではないのではないかと感じた。
web上にはかなりパッドでの操作がうまい人たちがたくさんいるがそういった人たちは素直に上手いなと思った。
結局どうしたかと言うと
ということで PS5も出ることだしPS4proは早々に処分してしまった。
フリマアプリで売ったので手数料が10%ほど取られ手数料文も含め無駄になってしまったが、私にはゲームパッド操作が向いてないことが分かったので、勉強代ということでいいかなと思う。
もし暇とお金に余裕があったら高性能のグラフィックボードでゲーミング PC を組んでみるかもしれない。
ちょうどタイムリーなことに RTX 30シリーズという高性能のグラフィックボードがリリースされるということだ。だが PS5と比べるとコストパフォーマンスは圧倒的に落ちるおそらく高性能グラフィックボードに対応したモニターなどとあわせ揃えると30万円か40万円ぐらいは総額でかかってしまうんじゃないかなと思うので、個人的にはまあしばらくゲームはいいかなあという感じである。