スポンサーリンク
コンテンツ
平日に富士スピードウェイへ見学してきた、非日常感が有る
車に全く興味がない自分でも楽しめた。サーキットでの練習走行等もせず、本当に言って中入って見学してきただけ。サーキットという非日常感を楽しめた感じ。
平日はスーパーガラガラで、走行してる人以外の見学者は自分達以外は誰も居ませんでした。貸し切り感が好きな人は良いかも。ちなみに私は人ごみ嫌いで貸し切り感が好きなので良かったです(小波)。
※動画はすべて手ブレが激しいので酔わないよう&爆音に気を付けてください。
スポンサーリンク
富士スピードウェイメインスタンドからの眺め ※音量注意 平日なのでがらすき
音量注意です。
すごい…うるさいです。レーシングカーが練習走行してます。プライベートなのか、プロなのかはちょっとわかりません。
ちょっと下のほうのスタンドからサーキットを眺めた様子。
より、うるさいです…。 音量注意です。
富士スピードウェイパドックからの景色
パドックというのはレーシングカーの整備等をするところ。パドックからみた景色はこんな感じ。危険なので気を付けて!ここは使用されていないパドックですが他の使用者さんが使用されているパドックにはもちろん入ったらダメです。
レースの際はレース毎にパドック立ち入りとかパドック駐車場の駐車規制がされるようですので、それに従いましょう。まあレース時は危険なので近づかない方が良いでしょうね。
音量注意です。
ちなみに入場料は大人1000円。
メインサーキット真ん中からの景色
サーキットの真ん中からスタンド席をみるとこんな感じでした。
大きい観覧席は当然有料ですが、無料で入れてソファがあるスペースもありました。 ※手ブレ強め 音量注意です。
手前に映ってるのはソファの手すりです。
施設はかなり綺麗で、トイレとかも広くてピカピカです。建築したばかりというわけでなく、出来てからしばらく経ってると思うのですが、さすが世界のトヨタの資本がガッツリ入ってるなって感じです。
無料で入れるスペースです。
無料スペースにソファがありました。
無料スペースにソファが ※二回目
富士スピードウェイ全景の模型
パドック駐車場を上から見たところ
サーキットコースに囲まれた内部の景色はこんな感じ。レーシングカーを載せたトランスポーターとかがここに停まってる感じです。パドック建物の屋上から見てます。 音量注意です。
2022年には近くに新東名のスマートインターチェンジが出来、富士スピードウェイ内部にもハイアットホテルが出来るそうです。なんでもモータースポーツと一体化したラグジュアリーホテルになるとのこと。
確かにサーキット走行を楽しんでいる人たちはポルシェとかフェラーリ?みたいな高そうなスポーツカーを走らせてパドックで優雅に楽しんでる感じでしたね。
トヨタ系列の不動産業者が手掛けるらしい。
2019年現在周囲は自然が多くいいところですが、2022年以降を見据えてここらへんに投資しようと考えている資金力のある人(車好き属性)も居るかもしれませんね。