スポンサーリンク
結論、出来るけどそこそこ手間がかかる
リーバイスデニム(ジーンズ)パンツを自分で手縫い(ミシン無いので)してすそ上げしてみましたが、意外とめんどうでした。比較のため片足だけ自分で手縫いでやってもう片方はミシンでやってもらいました。
結論としてはできるけどめんどいです。それと初心者は綺麗に出来ません。
スポンサーリンク
自分で裾上げするメリットは二点ある 時間節約と費用削減
ただ、大きなメリットとして、 お店に頼むと 混んでるとき待ちとなり3~4時間かかる場合が有ります(すそ上げの作業そのものはミシンで5分とか10分でできるのでしょうけど、、)そうすると後日取りに行くはめになったりもします。そうすると時間的コストがかなりかかる…。 空いてるときは良いですが、混んでるときは二度手間ですね。
また、ユニクロなどは購入店で無料ですそあげ可能ですがそうでないと1000円程度の実費がかかったりもします。
つまりミシンが自宅に有ったり、手先が器用で裁縫に慣れている人であれば
①時間
②実費
の両方を節約できる可能性が有ります(ただもちろんそのかわり相応の手間はかかります)。
裾上げやってみた実際の結果
結果はこんな感じ、自分で手縫いした方(左側)はかなり荒いですが笑、ミシンでやってもらった右側はそれなりに綺麗です。荒くても自分は別にあまり見えない部分なので全く気になりません。アイロンがあればもう少し綺麗に縫えたかもしれません。
以下に実際の手順を書いていきます。
実際の裾上げ手順
裾上げ手順-準備
対象のデニム。ブラックデニムでリーバイスの511。若者に人気?で多く生産されてるためかネットで割と安い価格で買えたため購入。
若干ストレッチが入ったスリムタイプのジーンズのため、生地に伸縮性が有る。

こんな奴です。

用意した道具と材料。ホームセンターで購入。
デニムにも使える厚生地用の針と、厚手の生地用の太糸。デニムは厚くて針を通すのに押す必要があるので、指ぬきも購入しました。+しるしつけようのチャコペンです。+元々家にあったハサミとカッター、霧吹きと定規もちょこっと使いました。
後で書きますが本当はアイロンが有った方が良いです!




チャコペンはダイソーで買いました。

まずはどのように縫われてるのか一応チェック

ダブルステッチ?で縫われているようです。

裾上げ手順-印付け
どれくらいの長さにするかはかって、チャコペンでしるしをつけます。

私は折るところ(すその一番した部分)をチャコペンでなぞってしるしをつけました。しるしは薄くても分かれば良いです。
裾上げ手順-切る
一応縫い目をチェックしたところ、すそ端部分で布地が二回折り返されてました


二回折り返せる長さの余裕(好みの折り返し幅の2倍以上の余裕)をもたせて切ります。最初におりかえしてみて、余裕分を合わせてチェックしてから切った方が良いです。
布裁ちばさみが無かったので普通のハサミで代用。

切れました。

すそあげ手順-折り目をつける
アイロンも無いので、濡らして、二回折り返してから押さえるように待ち針(マチ針、マーキングピン)で止めます。
ここは失敗でした、ストレッチ素材で生地がふにゃふにゃなので、綺麗に折れません。アイロンを使った方が良いですね。私はそこまでクオリティ求めないのでそのままやっちゃいました。

裾上げ手順-縫う
本返し縫いで頑丈に縫います、返し縫とはこんなやり方です。

一回布地の下から上に針を通して、とおした場所から縫い進める逆方向に戻って下に通します、下から上に針を通す時は、縫い進める方向のちょっと先で上に針を通します、そして上から針を通す時は、最初に下から針を通した同じ部分に針を刺して、下に通します。
若干というか個人的には大分ややこしいです笑。
結構面倒で中々進まないので、強度にそこまでこだわりなければピッチの大きさを大きくしても良いと思います。
最後の縫い終わり部分は、なるべく足や靴などにこすれずらい縫い目部分等をえらび、端糸を玉止め(家庭科で習ったあれ)をして終了です。
私ははじめて縫ったので休み休みやり片方やるのに30分以上かかりました。完全にダラダラと時間かかりすぎです笑 あとは縫い目のピッチを細かくし過ぎたかもしれません。返し縫は頑丈に縫えるので、そこまで細かいピッチだと時間ばかりかかりますね。
出来た結果は本ページ冒頭の写真となります。※再掲。左側の荒い縫い目の方が手縫いでやってみたところです。

必要な材料&道具たち
縫い針
チャコペン
指ぬき
本当はアイロンが有った方が良いです
ミシンは高いし大きいのでお財布&スペースに余裕があれば欲しいです。家庭用で有名なのは蛇の目かシンガーですが両方ともブランドなのでより高いですね。
自分だったらシンガーが欲しいです。
裾上げ 自分でやってみた感想
まあまあ大変なので、手仕事が面倒な人は素直に頼んだ方が良いと思います。
加えて手縫いだととにかく面倒&時間かかるので、相当得意な人以外は頼んだ方が絶対早いと思います。
ミシンが自宅にあったり、手先が器用で縫物が苦にならない人はお店に依頼してすそあげするよりも自宅でちゃちゃっとやった方が早いし、コストもかからない。お店に頼むとすそ上げの作業自体は5分とか10分でできるのでしょうけど、混んでると3~4時間かかるので、後日取りに行くはめになったりもします。そうすると時間的コストがかなりかかるので。
そんなわけなんで、私がこんどデニム等のすそ上げをする場合、店に頼んで10分だったら迷わず待ちます(ユニクロとか買ったものだと無料らしいですし)。ただ、あまりにも時間がかかる+料金が高いとかだったらもしかして自分でやるかも?しれません。
とにかく個人的にはそういった選択肢を持てるようになったというのが収穫でした。裁縫のやり方もなんとなくイメージついたのでそこも収穫でした。